マタニティ

マタニティ歯科

妊婦歯科
について

マタニティ歯科(妊婦歯科)について

当院のマタニティ歯科

当院では、妊娠期から出産後のお口の健康管理をサポートする「マタニティ歯科」にも対応しています。

妊娠中は女性ホルモンの影響から、歯茎が赤く腫れやすくなったり、つわりで歯磨きが充分にできなかったりと、お口の中の環境が悪化しやすい状態にあります。また、産後は歯医者になかなか通いづらくなってしまうことで、その期間に虫歯や歯周病などが進行してしまう方も多くいらっしゃいます。

妊産婦さんのお気持ちに寄り添いながら、その時にできる最大限の歯科ケアで、お母様のお口の健康と赤ちゃんの健康を守れるようお手伝いします。
母子手帳などがあれば、適切な診療を行うための助けとなりますので、ぜひご持参ください。

妊婦さんが抱えやすいお口の症状

  1. 妊娠性歯肉炎 妊娠中は女性ホルモンの分泌が増え、お口の中の細菌のバランスが変化する場合があります。そうした影響から、お口の中の環境は悪化しやすく、歯周病(妊娠性歯周炎)になりやすい状態にあります。近年の研究では、妊娠性歯周炎にかかっている人は、かかっていない人に比べて、早産や低出生体重児の発生リスクが7倍程度高くなるという報告もあります。
  2. 妊娠性エプリース ホルモンの影響により、歯茎にコブのような膨らみができる症状が出る場合があります。ほどんどが良性で産後に自然と消えていきますが、もし気になる症状がありましたら、お気軽に当院へご相談ください。
  3. 虫歯・歯周病 つわり等の影響で普段のようなお口のケアが難しくなり、また嘔吐による胃酸で歯や歯茎がダメージを受け、虫歯や歯周病の発症リスクが高まる場合があります。セルフケアが難しい、充分でないと感じるようでしたらご相談ください。

妊娠期の不安を減らすためにも、やはり普段から定期的に歯科検診を受けることが理想的です。受けていない方は、妊娠安定期に入ったら受診し、お口の中のクリーニングを受けて清潔な口腔環境にしましょう。

大人から赤ちゃんに虫歯がうつる?

虫歯菌は、だ液などを通して人から人へとうつるとされています。例えば、親御さんが使ったスプーンで離乳食を食べさせたり、赤ちゃんの口にキスをするなど、そうした大人にとっては何気ないと思える行為が、将来的にお子さまの虫歯リスクを高める原因になるかもしれないのです。

特に奥歯が生えてくる1歳半~3歳くらいは「感染の窓」と呼ばれる時期で、母子感染の危険が高まるとされています。もちろんお母様だけではなく、おうちの方全員が注意する必要があります。また、虫歯菌の代表であるミュータンス菌に感染する時期が遅いほど、お子さまの将来的な虫歯リスクが低下することも分かっています。

家族でマイナス1歳からの虫歯予防

“マイナス1歳”とは赤ちゃんがママのお腹にいるときの状態を指し、「マイナス1歳からの虫歯予防」とは、その頃からお子さまへ虫歯がうつることを予防しようという取組みです。

赤ちゃんへの虫歯菌の感染リスクを抑えるためには、まず身近な大人が持つ虫歯菌の量を減らすことが重要です。そして虫歯菌の感染を心配する以上に、菌が増殖しにくいお口の環境を親子で整えていくことが必要となります。
生まれてくる新しい家族の健康を守るためにも、ぜひ家族みんなで正しいホームケアの継続と、定期的な検診を受ける『予防』の習慣を身につけ、マイナス1歳からの虫歯予防を実践していきましょう。