ドライマウス

ドライマウス

ドライマウス治療
(口腔乾燥症の治療)

ドライマウス

このような症状はありませんか?

ドライマウスの症状

  • 口の中がよく乾く
  • 口の中がネバついて話しにくい
  • 水気の少ない物が飲み込みにくい
  • 口内炎がよくできる
  • 口の中や舌がヒリヒリする
  • 口臭が気になる

ドライマウス認定医にご相談ください

近年、ドライマウスで悩んでいる方は増えており、現代病の一つとも言われています。ストレスや生活習慣も深く関わっている症状で、
特に女性に多く見られる傾向があります。

ドライマウスの原因は様々ですが、症状に合わせた対策をすることで改善が可能です。
当院長は、ドライマウス認定医資格を持つ歯科医師のため、より専門的な治療や的確なアドバイスをすることができます。
「口が乾く」「口臭が気になる」などの症状でお困りの際も、遠慮なく当院へご相談ください。

ドライマウスのリスクと
原因について

ドライマウスのリスクと原因について

ドライマウスとは

ドライマウスは口腔乾燥症(こうくうかんそうしょう)とも言われる、口の中が乾燥してしまう状態です。
ドライマウスになると口の中が乾いてネバネバする、食べにくい、話しにくいなどの症状が現れるだけでなく、唾液が減ることで免疫機能が低下し、虫歯になりやすくなったり、風邪を引きやすくなる場合もあるため早めの対策が重要です。

ドライマウスを放置してしまうと

  1. 虫歯リスクが高まる ドライマウスになると歯の再石灰化が阻害され、虫歯が増えるリスクが高まります。
  2. 歯周病が進行しやすくなる ドライマウスになると体の抵抗力が下がり、細菌が活発になることで歯周病が進行しやすくなります。
  3. 舌や歯茎がピリピリと痛む ドライマウスになると細菌が活発になり、カビ菌(カンジダ菌)が増殖することで舌や歯茎に痛みが出る場合があります。
  4. 口内炎を繰り返す 歯茎や頬の粘膜は唾液によって保護されていますが、ドライマウスになると食べ物や歯などが粘膜に直接あたるようになり口内炎ができやすくなります。
  5. 食べ物が飲み込みにくくなる ドライマウスになると唾液が減ることで水気の少ない食べた物などがうまく飲み込めず、喉に残るような感じや、水分と一緒でなければ飲み込めなくなる場合があります。
  6. 口臭が強くなる ドライマウスになると舌苔(ぜったい)と呼ばれる舌の上の白い部分が乾燥し、舌に汚れや細菌がこびりついて取れにくくなります。これにより口臭が強くなることがあります。
  7. 味覚障害が起きる ドライマウスになると舌が炎症を起こし、味覚をつかさどる味蕾細胞(みらいさいぼう)が働かなくなってしまう場合があります。

ドライマウスになる原因とは?

  • 会話の減少 喋る機会が減ることで口周りの筋肉が衰え、唾液が出にくくなります。
    最近ではスマホやパソコンを使う機会が増えたことから、以前と比べ会話をする機会が減少傾向にあることも一因のようです。
  • 加齢現象 加齢によって唾液の分泌が低下することでドライマウスになりやすくなります。
    つまり、年齢を重ねれば誰にでも起こりえるとも言い換えることができます。
  • 噛む力が弱い・噛む回数が少ない 柔らかいものばかり食べていると唾液腺の機能が衰え、ドライマウスになりやすいとされています。
  • 口呼吸 口呼吸の方は口の中の粘膜が呼吸によって乾燥してしまうため、ドライマウスになりやすくなります。
  • ストレスや緊張 一時的な緊張であれば特に問題はありませんが、常にストレスで緊張状態だとドライマウスになりやすくなります。
  • 薬による副作用 高血圧の薬、花粉症の薬、精神疾患の薬などの薬がドライマウスを引き起こす原因になることがあります。
  • 喫煙や不規則な生活習慣 過度なアルコールやカフェインの摂取、喫煙や不規則な生活習慣などがドライマウスを引き起こす原因となる場合もあります。

ドライマウスの治療・
予防方法

ドライマウスの治療・予防方法

セルフケア
(個人でできるドライマウスの対策)

ドライマウスの原因の多くは、日常生活と深く結びついています。そのため症状によっては、普段の生活習慣や環境を見直すことで改善につながるケースがあります。

自分でできるドライマウス対策

  1. 会話をしたり歌を歌う
    (なるべく顔の筋肉を使う)
  2. 噛みごたえのあるものを食事に
    取り入れる
    (よく噛んで食べる)
  3. 鼻呼吸を心がける
  4. 部屋の中の湿度を適度に保つ
    (乾燥を防ぐ)
  5. リラックスタイムをとる
    (ストレス緩和)
  6. アルコールや喫煙、カフェイン摂取を
    控えめにする
  7. 規則正しい生活を心がける

歯医者さんで行うドライマウス治療

ドライマウスは、歯科に相談することで解決できるケースも多くあります。ドライマウスの原因は人によって様々なため、一度専門家に診断してもらうことで根本的な原因と正しい改善方法を知ることができます。

  • 原因に合わせたセルフケア指導
  • 唾液腺のマッサージ
  • ガム(歯茎の)マッサージ
  • 口の筋肉や舌の運動の練習 など
耳鼻科など他科との連携

また、症状によっては歯並びの矯正治療を行うことで改善に向かう場合や、耳鼻科など他科との連携が必要になることもあります。
当院が窓口となり、最適な治療をご提供できるよう親身にサポートいたします。ドライマウスが気になる方は、どうかお一人で悩まずに、まずは一度当院へお気軽にご相談ください。